2016.02.18
[極私的版]心にのこる名作コピー その4
こんにちは、宮保です。
ごく普通の41歳です。
さて、僕の好きなコピー、
心にのこる名作コピーを
勝手気ままに語っています。
今回は
—-
ふつうの17歳なんか、ひとりもいない。
—-
です。
2000年、KDDI(au)の広告です。
コピーライターは秋山晶さん。
そう話す同業者も多いと思いますけど
僕がもっとも尊敬するコピーライターの一人です。
余談ですが、2011年に初めて秋山さんにお会いできた夜の
記憶がほぼありません。ド緊張してたからです。
さておき。僕は
当たり前のことをただまっすぐに言って
でもその時代に生きる人間をハッとさせる、
そんなコピーに憧れます。
2000年あたりは17歳が悪い意味で
世間の注目を集めた時代でした。
見ず知らずの主婦を殺害して
「人を殺してみたかった」と語った17歳。
ネット掲示板に犯行予告を書き込んで
バスをジャックし乗客を殺害した17歳。
ビデオ屋に手製爆弾を投げ込んだ17歳。
たった一人の家族だった母親を撲殺した16歳などなど
17歳前後の少年による事件が立て続けに起こります。
2000年の17歳が、その3年前に社会を震撼させた
神戸連続児童殺傷事件の少年Aと
同い年だったことも報道に拍車をかけて
「今の17歳は理解の及ばない存在なのかもしれない」と
時代の空気が導かれていきました。
「今の17歳は普通じゃない」
「いやいやほとんどの17歳は普通だろ」と
あちこちで語られる時代に投げかけられたコピーが
この『ふつうの17歳なんか、ひとりもいない』です。
17歳が異常かどうかではなくて、
そもそも「17歳」という集団なんか実在しない、と
たくさんの人間をひとくくりで語るんじゃない、と
想像力を失いかけた世間に投げかけたのでした。
ああ、なんてかっこいい。
もちろんかっこいい表現といい広告は
イコールではありませんが
携帯新規加入の主要ターゲットは18歳であり
その年代に届ける広告という意図も明白です。
(まあ、こうしてターゲットとか言ってしまうことも
人間をひとまとめにする行為なんですけども。。)
時代に普遍を投げかけて、ちゃんと機能する広告。
そういう仕事にも、それができる大人にも憧れますね。
ではまた。宮保でした。