BLOG

2019.01.28

questionの大切さ

こんにちは。今回のブログ当番は、西垣です。
ワザナカに入って、3年ちょっと。
振り返ってみたら、ブログはまだ6回しか書いていませんでした。

なんたる更新頻度…!

これからすこ〜しずつ(?)ペースをあげていければと思うので、
みなさま優しく見守っていただけますと幸いです。

さて、何を書きましょうか。
ぼくはこの場では、だいたいHCCの告知に絡めて、
しょーもないことしか書いていないので、ちょっと別の話題を。

今回は、多くの人が一度は使ったことがあるかもしれない、
ボディソープなどで有名な「DOVE(ダヴ)」にしようかと思います。
でも商品についてではなく、広告についてです。

昔からダヴは「リアルビューティー」というキャンペーンで
いろいろと心に響く動画を手がけていて、
「スケッチ|あなたは自分が思うよりもずっと美しい」は
ご存知の方も多いかと思います。

この動画は似顔絵捜査員に、ある女性の似顔絵をふたつ描いてもらう、というもの。
ひとつはその女性自身の説明に基づいて描いた似顔絵、もうひとつは他人の説明に基づいて描いた似顔絵。

それらを比べることで自分の本当の美しさに気づいてもらうという趣旨なのですが、
この動画は世界中で反響を呼びました。

ちなみに、動画中には一切商品はでてきません。
商品の根っこにある、ブランドとしての姿勢やあり方を打ち出したからこそ、
多くの共感を得られたのだと思います。

このキャンペーン、実は女子高校生篇もあります。
タイトルは「リアルビューティーID」。
なぜIDなのか?それは実際の動画を見ていただけるとわかると思います。

この動画で知ったのですが、
日本の10代の女性で、自分の容姿に自信があると答える人はわずか7%。
この数値は、世界でもっとも低いそうです。

そこに対して、ダヴがアプローチしていて、
最終的に高校生たちが自分の魅力に気づき、笑顔になっていく様を見ると、
こちらも清々しい気持ちになります。
 
 
 
  
 

とある方が、これから広告はsuggestion型からquestion型が
重要になると言っていましたが、ほんとうにそうだよなぁ思います。
ちょっと前にネットで賑わっていた幸楽苑の新聞広告「2億円事件。」とかも
まさにそうですもんね。

だらだらとまとまりのない感じで書いてしまいましたが、
今回はこのへんで。西垣でした。

Author : nishigaki