BLOG

2019.01.31

さぶっ スクリプション!

ついこのあいだ年が明けた思ったら、1月ももう終わりです。
お世話になっております。平成最後の小川です。
失礼しました。ワザナカの小川です。

このブログには三回目の登場となります。
名前だけでも覚えていってください。
二度あることは三度ある、
三度目の正直、仏の顔も三度まで、サンドイ○チマンの真ん中担当、小川です。
失礼しました。ワザナカのWEB担当小川です。

ところで、皆さん、「サブスクリプション」ってご存知ですか。
はじめて「サブスク(サブスクリプションの略称)」という単語を聞いたときは、
一体なにを言っているのか思いましたが、
巷は、割と「サブスク、サブスク」賑わっているようです。

WEB担当などやっておりますと、
横文字に強いんだろうとか思われてるんじゃないかと、思ったりしますが、
心外です。横文字には辟易しております。










横文字につかれたので、気分転換に縦書きにしてみました。
話が横道にそれました。









話を戻しまして、「サブスクリプション」のお話です。

サブスクリプションとは

物そのものの売り買いではなく、
一定期間・一定料金で物の利用やサービスを受ける権利を提供するビジネス方式。
という感じ、だそうです。

ワザナカの業種(デザインや広告、ホームページ制作 諸々)では、
adobe クリエイティブクラウド というデザイン等のソフトウエアを利用できるサービスもそうですし、
音楽だと定額料金で聴き放題なSpotify や apple music、
映像関係だと、Netflix や hulu なんか有名かもしれません。

小川個人としては 雑誌や書籍が読める Kindle Unlimited や 楽天マガジンを利用しています。
(本一冊より安い月額料金で、読みたい放題だなんて、一体どんなお金の流れなんだろうなどと思ったりしますが、買わないよりは、多少なりとも制作側に還元できていたら良いなと思います)

サービスを受ける側のメリットとしては、
・導入コストが低く、気軽にはじめられること。
・定額料金内で色々と楽しめること。
・買い直す必要がなく、いつでも最新のソフトウエア等が利用できる。
等々があるかと思います。

サービスを提供する企業としては、
定期的な収入と、顧客と継続して繋がれることが大きいのかなと思います。

雑誌の定期購読や、新聞なんかもサブスクリプション・サービスに該当するそうで、
「なんだ、新聞と同じじゃないか、わざわざ横文字で言わなくてもいいじゃないか!!」
と、メロスよろしく激怒する方もいらっしゃるかもしれません。

でも、最近のサブスクリプションはなんだかすごく幅広いんです。

調べてみると、
車、ゲーム、服、バッグ、アクセサリー、化粧品やメガネなんかもありました。
また、子供服、こどものおもちゃ、絵本、
ラーメンやビールのサブスクリプション・サービスもあるそうです!

一体どんな方式でサービスを提供しているのか、気になってきます。
また、続々とサブスクリプション・サービスは増えていっているようなので、今後どんなものが現れるのか楽しみですね。

2/1はワザナカフェ、1周年

ワザナカ1階で営業中のカフェ、ワザナカフェが2月で一周年を迎えます。
記念品プレゼントやオリジナルトートバッグも販売しておりますので、
ぜひぜひ、遊びにいらしてくださいね。
ワザナカフェのページはこちらから。

サブスクリプションのお話が出たので、
最後にサカナクションを貼っておきますねー。(ちょっと何言ってるか分からない)

Author : ogawa