2011.08.11
ルーティン
続けていたことを一度でも休むと
どんどんやらなくなっていってしまうという自分のダメさを
過去を振り返ってひしひしと感じているここ最近です。
はい、ブログのことです。
すみません、お久しぶりの砂原です。
考えてみると
結婚したての頃はがんばって手の込んだ料理もしてみました。
スーパーのお惣菜には頼らないぞと。
どこからそうなったのか、
今では仕事が遅くなった時や疲れた時は、スーパーさまさまです。
英会話ポッドキャストを
毎日の帰りの運転中に聴き続けようと決心したあの日は何処へ…
行きの運転中で聴いた別のポッドキャストの続きが気になってつい帰りも…
無理なことを最初からやろうとすることが悪いのか、
ちょっと休んでしまおうとする出来心につい乗ってしまうのが悪いのか。
どっちもか…。習慣化って難しいー。
習慣といえばイチローのルーティン話が有名ですね。
打席でのルーティン理論はなんとなく分かるのですが、
朝起きてからずっと毎日寸分違わぬルーティンをこなすというのは、
(毎朝カレー?というのは置いといて)
煩悩を打ち消した菩薩のような、とんでもない人だなとすら思ってしまいます。
物事を習慣化するためには
毎日同じ時間帯に同じ場所で同じことをやり続けることが大事なんだとか。
習慣として体に染み込んだ技能記憶は絶対に忘れることがないそうで。
そうすることで常に心身ベストな状態で本番に挑め、常に結果がついてくる。
習慣化が難しい私は、確かに本番に弱い…。
本番に強くなるには習慣化が大事ということか。
ああ、まずは何よりこの意志の弱さを克服しないと…。