BLOG

2011.03.10

音楽と仕事。(ジャポンのマネ)

あくまでリスナーとしてですが、
ソウル、R&B、ファンク、ジャズ、レゲエ…
と、いわゆるブラックミュージックが好きです。
ノリノリになったり、シビレたり、泣けたり…。
心の構造がたぶん単純なので、
音楽でけっこう気持ちをコントロールしているところがあります。
考えてみると、なんとなくその時の仕事の状況に応じて
車中で流す音楽をチョイスしているなーと最近ふと思いまして…。
さあ、新しい仕事に取りかかるぞ!というときには
→タイトなリズム&ぶっといベース系のファンクやレゲエ
邪念を取り払って黙々と集中するぞ!というときには
→ジャズ
ここが正念場、気合い入れてやるべ!というときには
→ソウル
なぜそうなのかはイマイチよくわからんのですが、
こういう傾向があることに気付きました。
でもきっと、ジャンルじゃないとは思いますが、
みんなそういうのってあるんじゃないかと思うんです。
なんとなく気が晴れたり、
よーしやるぞって気持ちになったり、
悲しいときにもっと悲しくなって
でもそれがなんかカタルシスだわ~(自分に酔うきもちよさ)とか。
多大な影響ではないかもですが(もちろん多大な影響の人もいると思いますが)
音楽って、頭で受けるものじゃないので、
人が思っている以上に人の気持ちに影響を
与えていたりするんじゃないかなーと。
でもほんっとに疲れてる時や落ち込んでる時は
何も聴きたくないんですけどね…
あ、ここからライブイベントの告知をしようと思ってたんですが、
いつのまにか長々と…
来週させていただきますのでよろしくお願いします~

Author : sunahara